風邪で有給2日使ってへこんでるので予防と対策をKPT法で振り返ってみるよ
先日のエントリ「ワーキングマザー失格?自分の体調不良で有給をつかってしまってへこむけど…。」のあと、だいたい回復したなぁよかったよかったという時に娘の付き添いで耳鼻科に行ったら3時間ほど待たされまして、見事に新しい風邪をもらったうえに前回以上に悪化し、またしても自分の体調不良で有給を使うはめになってしまいました。
へ こ み ま す .
身体は元気になったから振り返り&行動計画作成だ!
とはいえへこんでいても遅れた仕事は進まないし失った有給は取り戻せないので、最近のわたしの風邪予防&対策を「振り返り」、これから風邪をひきにくくなる、ひいたとしても早めに治すための「行動計画」に落とし込もう!というのが本エントリの趣旨です。我ながら前向き!
振り返りには「KPT法」を使ってみますよ。
KPT法って?
プロジェクトの振り返りなどに使われる手法で、「Keep」「Problem」「Try」の頭文字をとって「KPT法」です。
・Keep…よかったこと、これからも続けること
・Problem…悪かったこと、改善すべきこと
・Try…Keep、Problemから導き出せる、次にすべきこと
以上の3点をあげていき、具体的な行動計画に落とし込みます。
行動計画はわたしの勤め先でよく使う「AR(Action Required…要求される行動)」として最後にまとめます。ARのポイントは、「誰が(今回はすべてわたし)」「何を」「いつまでに」を明らかにすることです。
今回はわたし個人の振り返りのためテキストのみで簡単に済ませますが、チームでKPT法を使うときは図や付箋を活用するとやりやすいです。
こちらの記事がわかりやすいので、KPT法についてもっと知りたい方はご参考にどうぞ。
それでは、「風邪で有給2日使ってへこんでるので予防と対策をKPT法で振り返る」、始まりです。
感染を防ぐ、感染しにくい体づくり、の2つに分類して、KPTを挙げていきます。
【振り返り】感染を防ぐ
<Keep…よかったこと、これからも続けること>
- 手洗いの習慣がある
- うがいの習慣がある
- マヌカハニーを摂取している(殺菌効果があるらしい)
- マスクを着用している(感染・乾燥対策として、外出時、就寝時はほぼ着用)
<Problem…悪かったこと、改善すべきこと>
- 手洗い後に消毒をしていない
- 洗面所の手拭きタオルを家族3人(わたし・夫・娘)で共有している
- 朝方になると娘がわたしの枕に頭をのせたがるため、めっちゃ至近距離で咳をかけられている
- 付き添いで行った病院の待合室で風邪をもらった疑いがある
<Try…Keep、Problemから導き出せる、次にすべきこと>
- うがい薬を使い、帰宅後に加え起床後、食事後もうがいをする
- マヌカハニーの銘柄を吟味する
(マヌカハニーは以前は効果があると感じていたが、今回はよくわからない。
以前は殺菌作用の強さを表す数値(UMF、MGO)の高いもの(値段も高い)を使っていたが、最近はコストコで購入した安価なものを使っていた。製品を吟味する必要がある) - 手洗い後に消毒をする
- 洗面所の手拭きタオルをわたし&夫用と娘専用のものとに分ける(主な感染源は娘であるため)
- わたしの枕カバーは毎日替える(普段は1週間に1回)
【振り返り】感染しにくい体づくり
<Keep…よかったこと、これからも続けること>
- 栄養バランスのよい食事をしている(はず)
<Problem…悪かったこと、改善すべきこと>
- 1ヶ月ほど、シェイプアップ目的で夕食の炭水化物を抜いていた。体力低下を招いたかも…
- 1ヶ月ほど、睡眠不足気味だった(夜にブログ書いてるから…)
- 運動の習慣がない
(駅伝大会に参加する予定もあるし走りに行きたいけど、仕事や家事、ブログなど他のことを優先してしまい、運動不足)
<Try…Keep、Problemから導き出せる、次にすべきこと>
- 夕食の炭水化物を抜くのはやめる
(風邪ひいてからは食べてる。シェイプアップは別の方法で取り組む) - やりたいことがあっても7時間睡眠は確保できるようにする
(23時就寝、6時起床くらい…。き、きついけど、健康が一番だいじ) - 運動はやっぱり自力では習慣にしにくいので、ジムに行きたい…。検討する
【行動計画】AR(Action Required…要求される行動)
- うがい薬、消毒ジェル、ループ付きタオル(娘手拭き用)を購入 ~3/12(日)まで
- マヌカハニーの銘柄を吟味し購入 ~まだストックがあるので3月末まで
- 枕カバー用のタオル1週間分を寝室に用意する ~3/9(水)まで
- 近隣の保育施設付きジムの情報を集め、夫へのプレゼンを組み立てる ~3月末まで
- 夫にジム通いのメリットをプレゼンし、承認を得る ~4/10(日)まで
- ジムの体験に行き、入会するかどうかを決める ~4月末まで
とっても個人的な内容になりましたが、振り返り、完了です!
そんなこともしてなかったの?!とか、つっこみどころも多いですが…。振り返りとしては、具体的な行動に落とし込めたのでよかったです。「ジムに行きたい」は、たぶんに願望が入っていますが!
まとめ:認識を改め、行動を改め、理想に近づくぞ
今回風邪を悪化させてしまった一番の原因は、「このくらいならすぐ治るはず」という油断です。
たしかに妊娠出産前は、インフルエンザでもないただの風邪で寝込んだり会社を休んだりすることはほとんどありませんでした(偏頭痛で休むとかはあったけど)。
でも産後のわたしは、免疫力が落ちたのか、体力が回復していないのか、わたしが思っている以上に弱い体になっているようです。
なんだかさみしく感じますが、油断してはいけないと理解するのは大事なことです。あとは、どれだけ主体的に動いて改善していけるか。
仕事に、家事に、育児に、日々いろいろなものに追われて、特に自分のことはおざなりにしてしまいがちです。
でも健康はまちがいなくすべての土台になるもの。もう風邪をひかないようにがんばる!とか、もっと気を付ける!といったゆるふわな誓いを立てて同じ失敗を繰り返す余裕はありません!
なにか悪いことや失敗があったら、そこからどう認識を改め、行動を改め、理想に近づいていけるのか、ビジネスライクに成果にむかって歩めるのは、働く母ならではのアプローチではないでしょうか。
何事も主体性を忘れずに、一歩一歩、進んでいきたいものです。ね!