冷え症改善にネックウォーマーと腿上げがいいらしいです
あなたの足は、いま、あったかいですか?
わたしの足は、ほどよくひんやりしています。
ほどよくひんやりというのは、いつもに比べるとそんなにひんやりしてないなー、あったかくは全然ないんだけど、昼間もあったかかったし、今もふくらはぎまである靴下はいてるし、だからそれほど冷えてないのかなー、という意味であります。
昨日、カイロプラクティックに行き、先生に肩こりのつらさを訴えてきたのですが、施術前にうつぶせになって足の位置を調整されたときに「足、冷たいっすね!!」と驚かれてしまいました。
「え、そうですか?そうですよねーいつも冷たいんですよ~あはは」くらいに返したところ、先生がわざわざメニュー外の「血行がよくなるジェル」を足に塗ってくれるくらいには冷えすぎてたみたいです。しかも1回じゃ温まらなくて2回塗ってもらっちゃいました。
肩こりのつらさを訴えたときよりも、足を触ったあと冷えの話をしているほうが長かったし、どうも今のわたしは自覚症状の強い肩こりより、冷えのほうが深刻らしいです。
慢性的に冷えちゃうと、相~当ひどい時以外は気にならなくなっちゃうんですよね。
わたしはたまに足が冷たすぎてビリビリ痛くなることがあるんですが、それくらい悪くなってるときじゃないと冷えを意識しなくなっちゃってます。
って、文字にするとビリビリ痛いほど冷えるってなんだよそれって自分でも思いました。冷えすぎです。
冷えは万病の元というし、そもそもカイロに通ってる理由である肩こりとも関係してるだろうしと思い、なにか主体的な改善もしたいわということで、施術中に冷えの原因と対策を聞いてみました。メモ程度で恐縮ですが、整理しておきます。
冷えの原因
- 筋肉量が少ない
- 運動不足
- 内臓の冷え
- ゆがみ
特に股関節がゆがんでいると血行を阻害して足が冷えることがあるそうです。
股関節のゆがみは全身のゆがみにつながる、だから肩こりや腰痛にも関係する…と、以前に聞いていましたが、まさか冷えも引き起こすとは!
出産経験した女性はだいたい股関節ゆがんでるのでは…?産後に冷えがひどくなったという方は股関節のゆがみが関係してるかもしれないですね。わたしもそうなのかも。
冷えの対策
- あたためる
- ゆがみをとる
- 歩くとか、こまめに足を動かす
あたためは、ネックウォーマーを着けると全身があったまると勧められました。さっそく試してみたところ、これはたしかに暖かい!着けてるときより、外した瞬間の寒さで実感します。
薄手のものでいいので寝る時も着けてると、冷えによる肩こりの改善にもつながるらしいですよ。これも試してみましたが、わたしはけっこう頑固な肩コリストなので、まだはっきりした効果は感じられず。悪くはなってないけれど…?でもあったかいのはまちがいないです。
ゆがみをとるのは、股関節の場合は「腿上げ」がお勧めだそうです。腿を上げる動作(もちろん、歩く、走るも)は股関節の位置を調整してくれるんですって。ゆがませるようなこと(横座りとか、足組みとか)をしてしまったなと思ったら、そのあとに何回か腿上げしておくだけでも違うんだそうです。筋トレにもなるしこれはいい!と思いまして、毎日やることにしました!
冷えを治す過程で、いろいろ調子がよくなりそう。
こうしてメモっても原因も対策も特別なことはないですね。やっぱり基本的な生活習慣とか姿勢とかを気をつけなくちゃいけないってことのようです。
基本的なことほど難しいものですが、基本的ということは冷えに限らず身体にいいはず。ネックウォーマーや腿上げは続けられそうだし、やっぱりプロに聞くと手軽に続けられそうな助言をくれて参考になりますね。
施術を受けるのと、生活の見直しとあわせて、改善目指してがんばってみます。カイロに行くのも夫とスケジュールあわせたりして大変ですが、やっぱりこれからも協力してもらおうとあらためて思いました。
出産で生活スタイルが大きく変わって、さらに仕事に育児に、なんだかんだ酷使しているわけですよね、うん、そうだ。身体、だいじにしましょう。